


今回のトピックは、洗濯にまつわる悩み。皆さんどんなことに悩んでいるのでしょうか?


なんと、1位・2位ともにニオイ問題がランクイン!
確かに、部屋干しをすると「なんか臭いな~」という経験、
私もあります・・・
では今回のトピック、「洗濯にまつわる悩み」の中でも「部屋干し」にテーマを絞り、深堀りしていきましょう!



まずはじめに、部屋干しをしていて気になることを伺いました!

乾燥後、生乾きの嫌なニオイがすると「あーっ」とガックリします。子供にも臭いと言われます。

濡れた状態では臭くないのですが、乾いていくにつれて、
どうも臭くなるんです。

なんで濡れた状態の時は良い香りなのに、乾く途中からどんどん臭くなるのかな・・・
雑菌が増殖するからなんでしょうが、また洗濯しないといけなくなるのが苦痛です。

洗いたては良い香りがするのに、汗で湿ったりするとニオイが蘇るのが気になるよねぇ

様々な不満を感じながら、皆さん部屋干しをしているんですね。
そんな中、ニオイはニオイでも「乾くと発生するニオイ」と
「湿ると発生するニオイ」の2種類があるみたいですね。
ここでいう「乾くと発生するニオイ」というのは、「生乾き臭」のこと。洗い立ての濡れた状態では柔軟剤の香りがするのに、乾くと独特な悪臭「生乾き臭」が発生してしまうんです。


しかし、皆さんこの独特なニオイを予防するのに、
試行錯誤を重ねていました。

これに対して皆さんはどんな対策をしたのでしょうか?

柔軟剤や洗剤を変えてみたり、一度に洗う洗濯の量を少なめに調整したり。

生乾き用の洗剤、柔軟剤とかを使ってみたよ。

素早く乾くように干し方を工夫してます。

除湿で早く乾かしたり、乾きやすく離して干したり、ニオイに強い漂白剤を使ったり・・・
・・・etc.
ですが残念なことに、「生乾き臭対策は効果的ではなかった」と
回答した方は約50%。
しかも「生乾き臭は防ぎにくい」と感じている方が約97%にも上回る結果に。


つぎに「湿ると発生するニオイ」というのは、「雑菌臭」と呼ばれるもの。


・洗いたてのタオルは柔軟剤の香りがして良いニオイなのに、洗顔後に使用し濡れると「ん?なんか臭い・・・」
・また汗をかくことで、トレーニングウェアから「汗臭」とは異なる、独特な臭いを感じる。

皆さんこちらについても何かしら対策はされてそうですね?

そうねぇ、熱湯に浸けてみたり、
外に干して紫外線を当ててみたりしたのだけど・・・

俺は漂白剤に浸けて、洗ってみたりしたんだけどねぇ。

とりあえず柔軟剤を多めにいれてみました。

2度洗いしてみたのですが・・・
・・・etc.
ですがこちらも残念なことに、「繰り返す雑菌臭の対処方法は
効果的ではなかった」と回答した方は約45%。
なんと「雑菌臭は取り除きづらい」と感じている方に関しては、
約93%にも上る結果となりました。


「雑巾にするか、諦めて捨てる」なんて声もあり、
皆さんお手上げ状態なのが伺えました・・・